よくある質問
解体工事の見積もりや相続対策の相談は無料でしてもらえるのですか?
無料ですのでお気軽にご相談ください。正確な金額を出すためには、現地にて建物や周囲環境の確認をさせていただく必要がありますが、概算金額をお伝えする事は可能です。
工事費用はどれくらいかかりますか?
おおよそをお伝えできます。お問い合わせフォームより写真をお送りいただき、広さをお教えください。条件によって工事費用が大幅に変わる場合がありますので、正式には現地調査を行った上で、お伝えしています。
解体日数はどれくらいかかりますか?
建物の大きさや周辺の状況によって変わりますが一般的に最短で木造家屋で2週間、2階建て雑居ビルで1.5ヶ月から2ヶ月かかるとお考えください。正確には、お見積もり時にお伝えします。
振動、騒音はありますか?
重機で取り壊しますので、振動や騒音は起こります。ただ、最小限にするために作業員は注意して作業を進めるように教育されています。また、低振動、低騒音の重機や器具を使用し、近隣の方に迷惑ができるだけかからないように進めます。
コンクリートブロック塀の解体補助申請書類を作成してほしい
作成できます。また、撤去後の工事もお手伝いできます。たとえば、フェンスの設置や再びブロック塀の設置もできます。お気軽にお声がけ下さい。
家を片付けて出たゴミのうち、青岸エネルギーセンターで
引き取ってくれないものが残っています。
産業廃棄物に分類されたり、家電リサイクル法に該当するものもあります。いずれも、そのまま残していただいても工事に問題はありません。(別途費用がかかります)
この家にアスベストがあるかわからないです。
当社には、特定建築物石綿含有調査者が在籍しています。お見積もり時に一つ一つ有無を確認します。もし見つかった場合は、見積もりと共に施主様に説明いたします。
工事が始まってから工事箇所を追加してもいいですか?
はい、問題ありません。例えば、「カーポートは迷っているのでいったん置いておきたい」など、営業担当にご相談ください。工事が始まってから、「やっぱり取り壊したい」とお伝えいただければ、一緒に撤去いたします。
重機が入れない狭いところでも解体してくれますか?
はい、できます。重機が入れない建物のための機械がありますので、お気軽にご相談ください。
社名に建設と付くのに解体をするの?
はい、その通りです。元々土木工事屋さんでしたので建設と付けました。今は、建物を潰していますが、技術や知識はやはり建設に深く関わっています。また、古くからのお客様に馴染みのある名前でもありますので、あえて社名は変えていません。また、個人的にこの四角い四文字の並びが好きです。
新築をどこに頼んだらいいかわかりません。
おまかせ下さい。建物を建てる時、業者さんと息が合うことが大切な要素です。当社は、和歌山のたくさんの建築業者さんと取引があります。お客様の要望や好みをお聞きして、ご紹介ができます。その時、第三者の立場から、客観的な意見を心掛けています。他にも、清掃業者や庭師までお家に関する業者さんのご紹介もできます。